ブログ始めました

みなさん、こんにちは。

足利の学習塾 森戸塾の森戸明彦です。

森戸塾は今年で開塾して16年になるのですが、なんと、自分の塾について、いままでブログなるものを一度も書いたことがありませんでした。

何度か、書こうと思ったことはあったのですが、元来のものぐさな性格ゆえに、ついつい「また今度」と引き延ばしてきました。

「今日やれることは明日に延ばすな!」

なんて、生徒に偉そうなことは言えません(笑)。

さて、ということで、今回、やっと重い腰を上げて、森戸塾のブログを始めさせていただきます。

このブログを通じて、森戸塾の日常風景や、生徒の指導を通じて考えたこと、教育にかかわるさまざまなテーマなどを、森戸塾の内外の人に広くお伝えしていきたいと思います。

よろしかったら、今後ともせひお付き合いください。

さて、今年も日本人の方が、見事にノーベル賞を取りました。

旭化成の名誉フェローの吉野彰さんが、ノーベル化学賞を受賞しました。

同じ日本人というだけで、お前には関係ないだろうと、ツッコミが入りそうですが、やっぱり、日本人の方が受賞すると、わけもなく誇らしい気持ちになります(笑)。

報道によると、吉野さんは小学校の時、学校の先生の勧めで読んだ本がきっかけで、化学に興味を持ったとのことです。

その話を聞いて、やはり、先生は人の人生に影響を与える、すごく責任のある仕事なんだなと、あらためて思いました。

ノーベル賞のような大きな話以外でも、先生の影響についての話はたくさんあります。

以前、こんな話を聞いたことがあります。

字がとてもきれいな人に、そのわけをたずねたらこう答えたそうです。

きっかけは、小学生のとき、学校の先生に字をほめられたことだそうです。

それがうれしくて、一生けんめいに練習をした結果、とても美しい字が書けるようになったそうです。

だいぶ前の話になりますが、私の塾にこんな生徒がいました。

その生徒はあまり英語が得意ではなかったのですが、私の指導がきっかけで、英語の面白さに目覚めたそうです。

私の塾では高校生は教えていませんので、高校入学後のくわしい様子は知りませんでしたが、その後、一生懸命に勉強して、大学の外国語学部に進学したそうです。

その話を聞いて、先生という仕事の影響力と、その大きな責任をあらためて感じました。

ところで、話はノーベル賞に戻りますが、現在、大学を始めとするさまざまな研究機関で、研究のための予算が削減されているそうです。

そのため、今後、日本からはあまりノーベル賞は出なくなるとも言われてます。

ちょっと心配です。

心配と言えば、明後日の台風も心配ですね。

どうにか無事に授業ができればいいと思っています。

今日はこのへんで。